トップページ  >  情報コーナー  >  鳥インフルエンザに対する水道水の安全性について  >  鳥インフルエンザに対する水道水の安全性について

鳥インフルエンザに対する水道水の安全性について

 一般的に、鳥インフルエンザ等のインフルエンザウイルスは、塩素消毒により死滅または感染力を失うとされており、塩素消毒された水道水を介して感染することはありません。(※1)

 宗像地区事務組合の浄水場では24時間監視による水質管理を徹底しており、水道水は適正な塩素濃度により消毒されているため安全です。(※2)


※1 『水道事業者による新型インフルエンザ対策ガイドライン(改訂版)平成19年10月(平成21年2月一部改訂)』の中で
    厚生労働省医薬・生活衛生局水道課は「一般にインフルエンザウイルスに対して塩素消毒が有効である」と述べて
    います。

※2 宗像地区事務組合では、浄水中の遊離残留塩素濃度0.75mg/L以上を14時間程度維持し、末端給水栓での遊離残
    留塩素濃度が0.10mg/L以上になるように水質管理を行っております。


 ⇒鳥インフルエンザについて知りたい方へ(農林水産省)(外部サイトにリンクします)
 
 ⇒鳥インフルエンザに関するQ&A(厚生労働省)(外部サイトにリンクします)

 ⇒高病原性鳥インフルエンザの発生に関する情報(福岡県)(外部サイトにリンクします)



宗像地区急患センター及び宗像地区歯科休日急患センター 水と暮らし(水道事業) 宗像地区上下水道料金センター 事務組合だより 更新情報 お知らせ